跳んだり跳ねたりよろけてみたり

   つねに

 自転車で河原に行って跳んだり跳ねたりしています。当然自転車はすぐどっかおかしくなるのでいつもどこかを修理したり調整しています。具体的には何かのネジが緩むというのがほとんどで、いつも何かを締めなおしているような気がします。

   どうせ

 乱暴に扱っていようがそうでなかろうかどんな自転車でもいつかは壊れてしまうのですが、そうはいっても出来るだけ壊さないで長い間乗りたいものです。交換して修理出来ればいいのですが、フレームが折れたりもするのでどうしようもない時もあります。今手元にあるマウンテンバイクはクロモリなのでそうそう簡単には壊れないと思いますが、以前一度同じ材質のものを折っているので油断は出来ません。

   いつも

 一年ほど同じものを乗っていますが壊れたりする場所はいつも同じで、今のものも手に入れてからのこと思い返すと、ブレーキキャリパー前後とチェーンリングにBBカートリッジは破損して交換しました。次はリアホイールが逝ってしまいそうです。

   なんで

 実際に資格を持っている人にあったことはないですが、マウンテンバイク協会公認のマウンバイクインストラクターなるものの資格があるそうです。実技試験の内容を一部だけ聞いたらトラックスタンドで30秒キープとかだそうです。そんなの誰でもなれんじゃんと思いましたが、他には
・グループをリードし、技術を教える為のコミュニケーション能力
•ライディングに対する情熱と他のライダーをより楽しく安全に上達させたいという強い意欲
などとありなんだか面倒くさいかんじてす。正直そんな暑苦しい人物とは一緒に乗りたくないし、そもそも特に興味なかったと思い出しました。

   お知らせ
   
11月30日(金) 自由が丘マルディグラ
“Soul Salvasion Extra Edition “
浅見出 斎藤健 鈴木健市 大山紀子 須田義和 

 毎回新しい曲を加えるようにと思っています。今回もそうするつもりです。お時間のある方は是非来てください。お願いします。詳細は下のリンクからお願いします。


   片手でウイリーしたいなあ。

Drum 'n' Bike

須田義和のDrums&Bike生活

0コメント

  • 1000 / 1000