全然嫌ではない

   どうかな


 よく映画を見るのが好きな人と話している時に話題になることがあってそれは映画館の座席のどこに座って映画を鑑賞するかということです。人によってまったく違う意見が出てくるので本当に面白いです。ある人は後ろがいいと言うし、ある人は前の方がいいし、スクリーンに向かって右側がいいとか左がいいとかいろいろです。センターに座らないと言う人の中には映画が終わったらすぐ退場できるので通路脇に座るので結果的にスクリーンからみて左右いずれかにずれるという人がいました。


   自分では


 最近は映画もみんなオンラインでチケット買うので座席指定します。でどこに座るかと言うとど真ん中ちょいスクリーンよりを陣取ります。もちろん毎回理想の場所とはいきませんが、生活サイクルの都合で映画を見るのは一日の早い時間と決まっているのでたいてい空いていて思うようなところに座れます。


   いまどき


 あまり映画に行かない方に説明するといまどきのオンラインでの座席指定ができる場合は当たり前ですが、どこの席が既に購入されているか分かるわけです。つまり自分が買おうとしている席の周りがどのように埋まっているか分かるわけです。そこでなんですが、俺の場合誰かのすぐ隣に座って鑑賞することはありません。なので自分が行きたい上映回が既にたくさん購入済みになっていれば出来るだけ隣の人と一席空けて予約購入します。


   がしかし


 やはり自分はこの場所で見たいのだとこだわりの強い方もいらっしゃいます。お気持ちよく分かります。自分でもできるだけ好きな場所で見たいから予約開始と同時にいつもチケットを購入します。ある時平日の午前中に場末の映画館で楽しみにしていた映画を鑑賞に出向くとガラガラの映画館の中で俺のすぐ隣に大柄な男性が座りました。映画が始まる時になっても映画館にはたったの5人ほどしかお客さんはいないのですが、隣には大きな人。こんなに広い座席がいっぱいあるシアターなのだからせめてもう一つ横の座席でもよかったんじゃないかあと思いつつ映画を鑑賞したのでした。でも映画は楽しかったけどね。むしろ「この人もこの映画を楽しみにしているからこそ自分の好きな席での鑑賞にこだわっているのだろう」と考えて心の中で「同志」とつぶやいたのでした。



   

   ちなみに映画は「マッドマックス・怒りのデスロード」です。


   

Drum 'n' Bike

須田義和のDrums&Bike生活

0コメント

  • 1000 / 1000